2011年03月31日
姫の独り言62 ~ありがとうございました~
ここ、九州福岡は最近の晴天に恵まれ、
さくらが咲いています

事務所前の公園の桜です。
このさくら、きれいでかわいいのに
さみしげな感じがするのは私だけでしょうか。

本日、弊社大阪営業所の西村氏が退職されます。
私にとってよき先輩であり、よき相談相手であり、
公私共々色々とお世話になりました。
長年のおつとめ、お疲れ様でした…そして
本当にありがとうございました
音響設備のトラブルや音についてお困りの方。
音響設備の設計、施工〜保守点検の事なら
ネットワーク株式会社へ
お気軽にお問い合わせください。
さくらが咲いています


事務所前の公園の桜です。
このさくら、きれいでかわいいのに
さみしげな感じがするのは私だけでしょうか。

本日、弊社大阪営業所の西村氏が退職されます。
私にとってよき先輩であり、よき相談相手であり、
公私共々色々とお世話になりました。
長年のおつとめ、お疲れ様でした…そして
本当にありがとうございました

音響設備の設計、施工〜保守点検の事なら
ネットワーク株式会社へ
お気軽にお問い合わせください。
2011年03月30日
新幹線
新幹線が鹿児島まで開通しました。

従来の鉄道の架線にかかる電圧は1,500ボルトの直流です。
新幹線は15,000ボルトの交流です。
もし、鉄道の架線に触れば、間違いなく飛ばされて即死です。
時々鉄道事故で保線区の作業中の人が事故に遭う事があるそうです。
新幹線は10倍の電圧なので、入れないようフェンスで囲ってあるのです。

新幹線はスピードを上げる為に大きなモータを付けました。
このため国鉄時代の電車では3,200馬力だったのが、15,600馬力になりました。
そして電流を8,000アンペア使用するため従来の架線では細すぎて使用出来なく、また直流は電流を遮断するのが難しかったので、
交流15,000ボルトになりました。
車両の騒音対策は
従来の吊り掛け駆動方式から中空軸平行カルダン方式という新しい方式に変えました。
このおかげで高速走行時に騒音が大きく軽減されました。
現在東京新大阪間は2時間半です。短い所は3分間隔で時速300kの電車が走っています。この列車と列車の感覚はわずか15kmです。
次世代はリニア新幹線です。時速500kmで東京大阪間を一時間です。早すぎて乗るのが怖いです。

従来の鉄道の架線にかかる電圧は1,500ボルトの直流です。
新幹線は15,000ボルトの交流です。
もし、鉄道の架線に触れば、間違いなく飛ばされて即死です。
時々鉄道事故で保線区の作業中の人が事故に遭う事があるそうです。
新幹線は10倍の電圧なので、入れないようフェンスで囲ってあるのです。

新幹線はスピードを上げる為に大きなモータを付けました。
このため国鉄時代の電車では3,200馬力だったのが、15,600馬力になりました。
そして電流を8,000アンペア使用するため従来の架線では細すぎて使用出来なく、また直流は電流を遮断するのが難しかったので、
交流15,000ボルトになりました。
車両の騒音対策は
従来の吊り掛け駆動方式から中空軸平行カルダン方式という新しい方式に変えました。
このおかげで高速走行時に騒音が大きく軽減されました。
現在東京新大阪間は2時間半です。短い所は3分間隔で時速300kの電車が走っています。この列車と列車の感覚はわずか15kmです。
次世代はリニア新幹線です。時速500kmで東京大阪間を一時間です。早すぎて乗るのが怖いです。

Posted by ネットワーク株 at
19:24
│Comments(0)
2011年03月18日
姫の独り言61 ~JR博多シティ リベンジ編~
JR博多シティへリベンジです。
今回は、1時間30分まち…さすがに待てません


ちょっと、悔しいので、作ってるところの写真をカシャ
気を取り直して、阪急地下のお目当ての…堂島ロールへ
ってここも大変な人です
残念なので写真のみ。


フラフラしてると、疲れてしまいちょっと休憩
あまおうジュース、めっちゃあまくておいしいです


今回も、ドーナツが買えなかったので、
博多駅構内で買えるおいしいドーナツ屋さんをご紹介。
新幹線乗り場近くの上島珈琲さん横の”ケンジーズドーナツ”


私、ここの沖縄キャラミルが大好き
ドーナツの食感がモチモチしてて、懐かしい感じがします。
昔、母親が手作りしてくれたような…そんな感じのドーナツです。
ここの、ドーナツ屋さんは福岡にしかないので
お土産にもどーぞ
音響設備のトラブルや音についてお困りの方。
音響設備の設計、施工〜保守点検の事なら
ネットワーク株式会社へ
お気軽にお問い合わせください。
今回は、1時間30分まち…さすがに待てません



ちょっと、悔しいので、作ってるところの写真をカシャ

気を取り直して、阪急地下のお目当ての…堂島ロールへ
ってここも大変な人です

残念なので写真のみ。


フラフラしてると、疲れてしまいちょっと休憩

あまおうジュース、めっちゃあまくておいしいです



今回も、ドーナツが買えなかったので、
博多駅構内で買えるおいしいドーナツ屋さんをご紹介。
新幹線乗り場近くの上島珈琲さん横の”ケンジーズドーナツ”


私、ここの沖縄キャラミルが大好き

ドーナツの食感がモチモチしてて、懐かしい感じがします。
昔、母親が手作りしてくれたような…そんな感じのドーナツです。
ここの、ドーナツ屋さんは福岡にしかないので
お土産にもどーぞ

音響設備の設計、施工〜保守点検の事なら
ネットワーク株式会社へ
お気軽にお問い合わせください。
2011年03月14日
東北地方太平洋沖地震の被害にあわれました皆様へ
3月11日、東北地方太平洋沖地震の被害に
あわれました皆様へ
心よりお見舞い申し上げます。
時間を追うごとに、被害の大きさが明らかになり
ただただ驚くばかりです。
ひとりでも多くの方が無事でありますように
と祈る事しかできない
自分の無力さを改めて痛感しております。
私自身も、浜松で地震の揺れを体感し、
新幹線は不通になり、ようやく飛行機に乗ることができ、
帰福することができました。
被災地の方は、いまだ余震なども多く、
眠れぬ日々が続く事と思います。
一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
あわれました皆様へ
心よりお見舞い申し上げます。
時間を追うごとに、被害の大きさが明らかになり
ただただ驚くばかりです。
ひとりでも多くの方が無事でありますように
と祈る事しかできない
自分の無力さを改めて痛感しております。
私自身も、浜松で地震の揺れを体感し、
新幹線は不通になり、ようやく飛行機に乗ることができ、
帰福することができました。
被災地の方は、いまだ余震なども多く、
眠れぬ日々が続く事と思います。
一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
Posted by ネットワーク株 at
10:51
│Comments(0)
2011年03月08日
姫の独り言60 ~第60回独り言記念日~
姫の独り言、ちょうど60回を数えます。
私のつたない文章を読んで下さる皆さま、
いつも本当にありがとうございます。
皆さんが読んでくれなかったら、
ほんとの独り言です
今日は、いつもとは趣向を変えて、
私が日頃思っていることを少し書いてみようと思います。
弊社では、㈱船井総研様よりの
”FUNAI MENBER'S PLUS”というビジネスコラムを
楽しく拝読させてもらってます。
その中で「親身法」という船井流の人付き合いのコツを紹介する
コラムがあります。
以前の記事ですが
「(モノを)差し上げる 思いを差し上げる・記念日や思い出を大切にする」
という記事がありました。
この中で、船井幸雄氏曰く
”モノを差し上げる文化を大切にした方がよい”と
言われており、
コラムを書かれている高嶋栄代表取締役社長も
「贈り物は難しく、いつも頭を悩ませるところですが
経験上、モノを差し上げ続けると相手に伝わる」と
感じるそうです。
私は、この”モノを差し上げたり、記念日や思い出を大切にする”
ことが大好きです。
というより、大好きになりました
若い頃は”モノを差し上げる”などと考えもしなく、
一緒に旅行に行った母親のお土産をたくさん購入する姿に
なんで?と思ったりしたこともありました。
でも、一度勇気を出して(これが難しい
)自分なりに
サプライズでプレゼントをしてみたら
相手が想像以上に喜んでくれ、
毎年の恒例行事のように待ってくれているようになりました。
(毎年、近江牛のお肉をプレゼントしています)
それ以来、なるべく自分や相手の負担にならない程度で
出来るプレゼントや、誕生日のおめでとうメールなどを、
身近な方々から実行しています。
例えば、バレンタイン。
以前は”面倒だなぁ~”と正直思ってましたが、
現在では、”今年はみんなに何をあげようかな~”
と手作りチョコを配布したり…
迷惑かもしれないですが
実は、このモノを差し上げるに中に
以前会社の上司だった方より教えて頂いたコツも
自分なりに取り入れたりしています。
幾ら、心の中で日頃から感謝していても
身近な人であればあるほど、言葉にしづらいものです。
なので、何かのイベントや記念日などを上手く利用して、
モノを差し上げたりすることで、
その感謝や思いが伝わるのではないのかな~と
私は勝手そう思っています。
偉そうなことをつらつらと書いてしまいましたが、
ビジネスの場では勿論、プライベートでも
あなたの大切な人達とより良い人間関係を築くために
少しでもお役に立てればと思い
私なりに書いてみました。
これからも、ネットワーク社員ブログを
宜しくお願いします
音響設備のトラブルや音についてお困りの方。
音響設備の設計、施工〜保守点検の事なら
ネットワーク株式会社へ
お気軽にお問い合わせください。
私のつたない文章を読んで下さる皆さま、
いつも本当にありがとうございます。
皆さんが読んでくれなかったら、
ほんとの独り言です

今日は、いつもとは趣向を変えて、
私が日頃思っていることを少し書いてみようと思います。
弊社では、㈱船井総研様よりの
”FUNAI MENBER'S PLUS”というビジネスコラムを
楽しく拝読させてもらってます。
その中で「親身法」という船井流の人付き合いのコツを紹介する
コラムがあります。
以前の記事ですが
「(モノを)差し上げる 思いを差し上げる・記念日や思い出を大切にする」
という記事がありました。
この中で、船井幸雄氏曰く
”モノを差し上げる文化を大切にした方がよい”と
言われており、
コラムを書かれている高嶋栄代表取締役社長も
「贈り物は難しく、いつも頭を悩ませるところですが
経験上、モノを差し上げ続けると相手に伝わる」と
感じるそうです。
私は、この”モノを差し上げたり、記念日や思い出を大切にする”
ことが大好きです。
というより、大好きになりました

若い頃は”モノを差し上げる”などと考えもしなく、
一緒に旅行に行った母親のお土産をたくさん購入する姿に
なんで?と思ったりしたこともありました。
でも、一度勇気を出して(これが難しい

サプライズでプレゼントをしてみたら
相手が想像以上に喜んでくれ、
毎年の恒例行事のように待ってくれているようになりました。
(毎年、近江牛のお肉をプレゼントしています)
それ以来、なるべく自分や相手の負担にならない程度で
出来るプレゼントや、誕生日のおめでとうメールなどを、
身近な方々から実行しています。
例えば、バレンタイン。
以前は”面倒だなぁ~”と正直思ってましたが、
現在では、”今年はみんなに何をあげようかな~”
と手作りチョコを配布したり…
迷惑かもしれないですが

実は、このモノを差し上げるに中に
以前会社の上司だった方より教えて頂いたコツも
自分なりに取り入れたりしています。
幾ら、心の中で日頃から感謝していても
身近な人であればあるほど、言葉にしづらいものです。
なので、何かのイベントや記念日などを上手く利用して、
モノを差し上げたりすることで、
その感謝や思いが伝わるのではないのかな~と
私は勝手そう思っています。
偉そうなことをつらつらと書いてしまいましたが、
ビジネスの場では勿論、プライベートでも
あなたの大切な人達とより良い人間関係を築くために
少しでもお役に立てればと思い
私なりに書いてみました。
これからも、ネットワーク社員ブログを
宜しくお願いします

音響設備の設計、施工〜保守点検の事なら
ネットワーク株式会社へ
お気軽にお問い合わせください。
2011年03月04日
姫の独り言59 ~ほんとにオープンJR博多シティ~
昨日、本オープンしました博多駅を偵察に行ってまいりました

真っ先に向かうは、”クリスピー・クリーム・ドーナツ”
なんといっても、九州初上陸ですから…
ん
waiting time 1時間に打ちのめされて本日は却下

次回、リベンジすることを誓って、
この日は博多阪急のB1をうろうろ
お肉屋のお惣菜 ”かつヰ”さんのコロッケ。
売り切れ直前に買えてラッキーでした。

あと、九条ネギのサラダが好きなのでこれも購入。

で、今日の戦利品はこんな感じ。

夜は時計がキレイですよ

音響設備のトラブルや音についてお困りの方。
音響設備の設計、施工〜保守点検の事なら
ネットワーク株式会社へ
お気軽にお問い合わせください。


真っ先に向かうは、”クリスピー・クリーム・ドーナツ”

なんといっても、九州初上陸ですから…
ん



次回、リベンジすることを誓って、
この日は博多阪急のB1をうろうろ

お肉屋のお惣菜 ”かつヰ”さんのコロッケ。
売り切れ直前に買えてラッキーでした。

あと、九条ネギのサラダが好きなのでこれも購入。

で、今日の戦利品はこんな感じ。

夜は時計がキレイですよ


音響設備の設計、施工〜保守点検の事なら
ネットワーク株式会社へ
お気軽にお問い合わせください。
2011年03月03日
姫の独り語58 ~音楽と医療~
今日は3月3日で”耳の日”
音楽を聴くことに関して少し…
音楽を聴いたり演奏したりすることが
気持ちを高揚・鎮静させたり心身機能の開発・維持に
貢献することはよく知られています。
このような音楽の効用を、直接的・間接的に、
心身の障害の回復、機能の維持改善、
生活の質の向上に利用する治療技法が、音楽療法です。
旧約聖書には、ダビデが竪琴を弾いてサウル王を
癒した記述があり、アラブには、病人に水音を聴かせる
伝統的治療法があります。
このように、もともと音・音楽は医術と密接な関係を
持っていました。
両者はこの後、それぞれの発展をとげますが、
1950年代以降のアメリカで、再び音楽が
心理療法、行動療法の一環として用いられるようになってきます。
このことは、第二次世界大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争からの
アメリカ帰還兵の中に、心を病む人々が多くいたことと
関係があるようです。
音楽が心理的作用を持つことは自明であり、
特に心の障害を持った人たちに対する
音楽治療の効果が期待できます。
しかし、このような治療を正しく行う為には、
病気・障害のメカニズムの解明とともに、
音楽知覚や演奏の心理的・生理的メカニズムを
解明する必要があるでしょう。
これらのうち、前者についてはかなり
研究がすすんでいますが、音楽の心理学はまだ、
それぞれの研究が島のように存在して体系化が難しい状態です。
また、その生理メカニズムにいたっては、
いくつかの断片的データが呈示されたにとどまっています。
したがって、現段階の音楽療法は、
試行錯誤的側面を含まざるを得ません。
このような音楽療法の現状においては、
患者・障害者の心身状態を的確に把握・分析しながら
治療を行うことが最も重要でしょう。
音楽は時として、心身にマイナスにも作用し得るからです
特定のメロディやリズム、あるいは特定の楽器音を含む
音楽を聴くことで、けいれんしたり、白目をむくなどの
症状が誘発される、「音楽てんかん」と呼ばれる症例も存在します。
以前、お客様より、
”音楽を聴いて気分が悪くなったりすることってあるんですか”
と質問された事がありました。
人によっては、特定の音楽を聴くと体調が悪くなったりすることも
考えられないわけではないと思われます。
やはり、好きな音楽というのは、その人自身に
何らかの良い影響を与えているのかもしれませんね
音響設備のトラブルや音についてお困りの方。
音響設備の設計、施工〜保守点検の事なら
ネットワーク株式会社へ
お気軽にお問い合わせください。
音楽を聴くことに関して少し…
音楽を聴いたり演奏したりすることが
気持ちを高揚・鎮静させたり心身機能の開発・維持に
貢献することはよく知られています。
このような音楽の効用を、直接的・間接的に、
心身の障害の回復、機能の維持改善、
生活の質の向上に利用する治療技法が、音楽療法です。
旧約聖書には、ダビデが竪琴を弾いてサウル王を
癒した記述があり、アラブには、病人に水音を聴かせる
伝統的治療法があります。
このように、もともと音・音楽は医術と密接な関係を
持っていました。
両者はこの後、それぞれの発展をとげますが、
1950年代以降のアメリカで、再び音楽が
心理療法、行動療法の一環として用いられるようになってきます。
このことは、第二次世界大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争からの
アメリカ帰還兵の中に、心を病む人々が多くいたことと
関係があるようです。
音楽が心理的作用を持つことは自明であり、
特に心の障害を持った人たちに対する
音楽治療の効果が期待できます。
しかし、このような治療を正しく行う為には、
病気・障害のメカニズムの解明とともに、
音楽知覚や演奏の心理的・生理的メカニズムを
解明する必要があるでしょう。
これらのうち、前者についてはかなり
研究がすすんでいますが、音楽の心理学はまだ、
それぞれの研究が島のように存在して体系化が難しい状態です。
また、その生理メカニズムにいたっては、
いくつかの断片的データが呈示されたにとどまっています。
したがって、現段階の音楽療法は、
試行錯誤的側面を含まざるを得ません。
このような音楽療法の現状においては、
患者・障害者の心身状態を的確に把握・分析しながら
治療を行うことが最も重要でしょう。
音楽は時として、心身にマイナスにも作用し得るからです

特定のメロディやリズム、あるいは特定の楽器音を含む
音楽を聴くことで、けいれんしたり、白目をむくなどの
症状が誘発される、「音楽てんかん」と呼ばれる症例も存在します。
以前、お客様より、
”音楽を聴いて気分が悪くなったりすることってあるんですか”
と質問された事がありました。
人によっては、特定の音楽を聴くと体調が悪くなったりすることも
考えられないわけではないと思われます。
やはり、好きな音楽というのは、その人自身に
何らかの良い影響を与えているのかもしれませんね

音響設備の設計、施工〜保守点検の事なら
ネットワーク株式会社へ
お気軽にお問い合わせください。