2009年11月30日
姫の独り言19 ~花より…もちろん~
先日、3連休を利用して以前から訪れてみたかった
”九年庵”へ友人とバスハイクに行ってきました
この日は、日頃の行いが良い?せいかきれいな秋晴れ
もみじも青空に映えてます。。。
九年庵は佐賀の実業家、
伊丹弥太郎が明治25年に
建てた別荘で、
明治33年から9年の歳月を
かけて築いた
素晴らしい庭園です。
当時の庭づくりの名人、
阿(ほとり)和尚が
庭木や庭石の一つひとつを
吟味して、
納得いくまで組み替えを命じて
完成させたものらしいのです。
九年庵とは庭の一角にあった
茶室の呼び名でした。
(現在は解体されてます)
庭一面に絨毯を敷き詰めたような苔が広がり、
四季それぞれの美を誇りますが、特に紅葉の美しさは格別です。
写真でもおわかりのように
苔が絨毯のようで
寝ころぶと気持ち
いいだろな~
なんてことも
考えたりしちゃいます。
でも、やっぱり花より…団子ということで
次に向かったのは、西海パールシーリゾート。
今回の旅のメインイベントとでもいいましょうか。
”九十九島かき食うカキ祭り・秋の陣”に
いざ
出陣です。


やっぱり、牡蠣はおいしい
まさしく至福のひととき
バスの集合時間ギリギリまで食べていたのは、
私たちだけだったのは、言うまでもありません
”九年庵”へ友人とバスハイクに行ってきました

この日は、日頃の行いが良い?せいかきれいな秋晴れ

もみじも青空に映えてます。。。

伊丹弥太郎が明治25年に
建てた別荘で、
明治33年から9年の歳月を
かけて築いた
素晴らしい庭園です。
当時の庭づくりの名人、
阿(ほとり)和尚が
庭木や庭石の一つひとつを
吟味して、
納得いくまで組み替えを命じて
完成させたものらしいのです。

茶室の呼び名でした。
(現在は解体されてます)
庭一面に絨毯を敷き詰めたような苔が広がり、
四季それぞれの美を誇りますが、特に紅葉の美しさは格別です。
写真でもおわかりのように
苔が絨毯のようで
寝ころぶと気持ち
いいだろな~

なんてことも
考えたりしちゃいます。
でも、やっぱり花より…団子ということで
次に向かったのは、西海パールシーリゾート。
今回の旅のメインイベントとでもいいましょうか。
”九十九島かき食うカキ祭り・秋の陣”に
いざ



やっぱり、牡蠣はおいしい

まさしく至福のひととき

バスの集合時間ギリギリまで食べていたのは、
私たちだけだったのは、言うまでもありません

Posted by ネットワーク株 at 18:56│Comments(0)
│姫の独り言